超個性的なキャラクターでありながら、気象予報士や自然科学系ライターの肩書きを併せ持つわぴちゃん。
気象学や植物・昆虫などにも造詣が深く、多数の本や図鑑も出版していますし、バラエティ番組などにも度々出演し強烈なインパクトを残しています。
本業は何してるの?結婚は?など、わぴちゃんについての素朴な疑問についてまとめてみました。
わぴちゃん【岩槻秀明】異色の気象予報士
リボンの付いた帽子に重めの前髪がトレードマークのわぴちゃん。
高い声で話すその仕草は非常に女性的で、たくさんのギモンが頭の中を駆け巡ります。
そんな、謎多き「わぴちゃん」のプロフィールから確認していきましょう。
本名 岩槻 秀明(いわつき ひであき)
愛称 わぴちゃん
生年月日 1982年9月1日
出身 宮城県気仙沼市
学歴 人間総合科学大学人間科学部卒業
・気象予報士
・千葉県立関宿城博物館展示協力員
・自然科学系ライターとして、身近な自然に関する執筆活動を行っている
引用元:わぴちゃんこと岩槻秀明(いわつきひであき)がオネェ?クセがすごい気象予報士で自然科学系ライターのwikiプロフィールやインスタ写真は?
まず、わぴちゃんという愛称の由来ですが、これはご本人が考えたもの。
シンプルに『可愛らしいから』という理由で決めたようです。
愛称を考える際、紙にどのような音の響きの組み合わせが可愛いかを書いていき、わぴちゃんにしたそうです。
本名の岩槻秀明(いわつき ひであき)には「たまたま似ちゃった」そうですね。
(この記事内にある動画でも本人の言葉で確認することが出来ます。)
わぴちゃんねる、第44回がアップロードされました♪
今回紹介した植物は、ナガミヒナゲシ、タチイヌノフグリ、スミレです。https://t.co/gMNsBWrdWp pic.twitter.com/jqVWECOkQd
— ソラのだ【野田市】 Noda City of Japan🇯🇵 (@skynoda) 2018年6月16日
個性的なルックスから年齢不詳なわぴちゃんでしたが、調べてみると今年(2019年)で37歳です。
肩書きも『気象予報士』や『自然科学系ライター』とあるように、自然に関係する事に興味があり造詣が深い事がうかがえます。
しかも気象予報士は平均の合格率が5%という超難関な資格なので、非常に頭が良い方だという事も分かりますね。
初回ご覧いただきありがとうございました。#わぴちゃん が気になった皆さん、この後4:30の帰れまサンデーにも「草花の達人」として出演!タカトシと一緒に山菜狩りをやってます。こちらもぜひー😁#帰れまサンデー #みっけ隊 #テンション上がる会 pic.twitter.com/ggPXogxb1s
— もとべ (@motobej) 2017年10月22日
取得が非常に難しい気象予報士の資格を持っているわぴちゃんですが、なんと驚く事に17歳で試験に合格しているとの事です。
わぴちゃん17歳で気象予報士試験受かってんのばけもんでしょ、そらイオリンの為初見で理解するわ
— よっしー (@5ssiy3) 2019年4月24日
ですが、非常に合格率が低い気象予報士の試験なので高校1年生の夏に受けた1回目の試験は不合格だったようです。
高校1年の冬・高校2年の夏と受け続け、ようやく高校2年の冬に受けた4回目のチャレンジで見事合格したそうです。
わぴちゃんの性別は男性なんだけど…
わぴちゃん車両めっちゃ楽しそう#ガリベンガーV #電脳少女シロ pic.twitter.com/eeFcyYFUXM
— ふでだるま@馬鹿でありがとう (@fudedaruma) 2019年4月6日
[わぴちゃん]で検索すると関連するキーワードで出てくるのが、[性別]なんです。
やはりあのリボンのついた帽子にピンクのシャツを着て高い声で優しくしゃべるわぴちゃんを見て、困惑するのでしょうか?
笑顔の絶えない授業です
わぴちゃん先生の授業は本当に楽しそう
僕もHP減らしていきたいです
#ガリベンガーV pic.twitter.com/Mq7zccXDKA— ポッポ@シロ組🐬Ω🥕🎋🐣⛽️🏠 (@WpoppoW_san) 2019年4月11日
もちろんわぴちゃんは紛れもなく男性ですが、後は“オネエ”なのか?が気になるところではありますよね。
ネット上では、オネエ系気象予報士と呼ばれてるそうですが、自ら”オネエ”としてアピールしていたわけではないようです。
「飾らない素の姿で出演してほしい」というオファーに従って、あくまで自然に振る舞っているだけとのこと。
仕草や高い声で勘違いされるだけで“オネエ”ではなく、可愛いものが大好きな優しい心を持つ“乙女系男子”なんでしょうね。
わぴちゃんはきもい?タレントに大人気
千葉県立関宿城博物館展示協力員であり、自然科学系ライターでもあり、気象予報士でもある、わぴちゃんとバラエティ番組でご一緒させていただきました。楽しいお話がたくさんできました。#わぴちゃん pic.twitter.com/cWv92vEjzk
— 多胡安那 (気象予報士)🌦💫 (@anna_tago) 2017年12月16日
バラエティ番組などに度々出演されると、その強烈な個性と愛されキャラでファンが急増中のわぴちゃん。
今大人気の女性タレントもわぴちゃんファンの一人のようで、「テレビでたまたま見て目が離せなくなった」と発言していました。
その大人気女性タレントとは、今バラエティ番組に引っ張りだこの『滝沢カレン』さんです。
みなさん、こんにちは🌞
予言通りまた来ました🙋🏼🌟… pic.twitter.com/im3QuvmO9p
— 滝沢カレン (@karen_tak1zawa) 2017年6月20日
人気番組の『行列のできる法律相談所』に出演していた滝沢カレンさんですが、今一番会いたい人としてわぴちゃんを紹介。
滝沢カレンが惚れた人「わぴちゃん」は、またまた強烈なファッションで登場していました。
先日、野田でお世話になったわぴちゃん出てた🙄
スゲーわぴちゃん#わぴちゃん #行列のできる法律相談所 #野田 pic.twitter.com/qlGRcm7mc2— FLASH☆BEAT (@malu0605) 2019年4月14日
わぴちゃんは出演者などに困った質問をされた時には、ひっつき虫を投げつけるという行動を取るみたいなのですが、番組内では俳優の田中圭さんが餌食になっていました。
こらっ、舌しまい忘れてるよ!!
もう何なんこの子!!
犬なの?猫なの?それとも天使なの!?(混乱)行列ようやく視聴。
変面師の子が出てたのが何気に嬉しかった(>ω<〃)(ミヤネ屋で観て気になってた)
知世さんのモノマネ可愛かった♥#田中圭#行列のできる法律相談所 pic.twitter.com/NEqM9fVJeh— マロリ (@vPNXdzyDp1dzMAz) 2019年4月16日
俳優さんの乳首の位置にひっつき虫を付けるというナイスなボケを披露するわぴちゃん。
やっぱりただ者ではありませんね。
わぴちゃんは結婚してるの?彼女はいない!
ガッシュのキャラにいそうw#わぴちゃん pic.twitter.com/priX5GQUcI
— 大谷育江さんガチ勢@DNY BOY (@konzikiboy) 2019年4月14日
例えば尾木ママに代表される“女性っぽい男性”でも結婚している方はいらっしゃいますが、わぴちゃんはどうなんでしょうか?気になるところです。
色々と調べて見たのですが、どうも『彼女はいない』ようですね。
「彼女はいない、結婚もしていない」と話していました。初恋もまだなんだとか。
ヤフーの番組ではオネエ疑惑とかにも言及していましたが、「オネエではなく普通に女性が好き」と答えていました。
このような情報もありますが、現在はどうなんでしょうね?ひょっとすると“初恋”も体験し、彼女がいるのかも知れませんね。
デートで公園などに行くと植物や自然の事を色々教えてくれて、楽しそうですよね。
多彩で天才なわぴちゃんの仕事について
わぴちゃん、スタッフのみなさん、
今回は呼んでいただき、ありがとうございましたっ!!
生のわぴちゃんは、とーっても可愛くて、個性的で、魅力満載でしたーっ!!ヽ(・∀・)ノ pic.twitter.com/Dd2xMD22bL— ヤング☆コーン(MIKA☆熱) (@DSasakama) 2019年3月30日
メディアに登場するとその強烈な見た目の方にばかり視聴者の注目が集まります。
しかし、本業のわぴちゃんは植物や昆虫・気象学などの研究やその知識を活用し、自然科学系ライターとして数多くの図鑑や本を出版するなど非常に多才な方なんです。
・散歩の樹木図鑑(新星出版)
・散歩の花図鑑(新星出版)・気象予報士わぴちゃんのお天気観察図鑑(いかだ社)
・ふしぎが楽しい ひっつき虫観察便利帳 (いかだ社)・春!夏!秋!冬! 里山の生きものがよーくわかる図鑑(秀和システム)
・図解入門・最新気象学のキホンがよ~くわかる本(秀和システム)
・街で見かける野草や雑草がよーくわかる本(秀和システム)
・雲の大研究(PHP研究所) など。出典元:わぴちゃんのメモ帳
ネット上でも分かりやすいと評判ですよ!
@moviti_nori わぴちゃん、わかりいやすいよ。大人向けっていうより子ども向けだし。でも、ちゃんとしてる。借り本なんで回せないんだけどね。わぴちゃんシリーズで3冊出てるよ。
— iku (@voltage_icko) 2012年9月11日
@naepyan これって、「わぴちゃん」さんの本ですよね。
とても優しい方みたいです。気象の他にも、「動物」「植物」にも造詣が深いそうです。この方の本はSuiも持ってます。勉強の初期の頃、あの「一般気象学」と合わせて読んでました。 pic.twitter.com/YnyCgzM1U8— gon (@gonzoure) 2013年5月6日
また、“草の根活動”と称し小中学生への出前授業や市民講座・講演会など講師としても積極的に活動しているようです。
リビングかしわとことん行政書きました。YouTubeのわぴちゃんねる、なかなかおもしろいでです!草花博士になれそう。
野田市 豊かな自然を市のPRに|東葛5市の行政ネタをとことんサーチ | リビングかしわWeb https://t.co/46EapxSGTI— Akiko_oshima (@sankakueye) 2017年9月29日
ちなみに講演料金の目安としては、15万円(別途交通費)程度みたいですね。
また、youtubeでは「わぴちゃんねる」という名前で千葉県野田市の草花の魅力を伝えるプロモーション活動にも参加しています。
動画では身近な自然の魅力をわかりやすく紹介してくれているので、興味のある方は是非ご覧下さい。
わぴちゃんの略歴を簡単にまとめてみた!
キャラが濃すぎるわぴちゃん(よくわからない気象予報士)にも優しく対応する大貴と固まってるトメさん#トメさんいい加減にして pic.twitter.com/H8CTf10pOF
— Belle🔔 (@belle8101) 2019年1月29日
1982年9月1日宮城県気仙沼市生まれ。
2000年3月、17歳で気象予報士試験に合格。
2004年7月~2005年3月 Jcomコミュニティチャンネルでお天気キャスター出演。
2005年6月以降、フリーのライター(自然科学系)として活動。
2006年8月より千葉県立関宿城博物館客員研究員に就任。
2006年9月人間総合科学大学人間科学部卒業。
2013年7月より野田市史編さん調査協力員に就任。
2014年6月より千葉県希少生物及び外来生物リスト作成検討会種子植物分科会委員に就任。
出典元:あおぞら☆めいと
気象予報士として出演していた番組の動画などは残念ながら見つかりませんでした。
しかし、天気予報や植物に興味を持ち始めた幼少期の話や『わぴちゃん』という愛称の由来についての話などが確認出来る動画を見つけましたので、興味のある方はご覧になって下さい。
お天気キャスターとしてのわぴちゃんは、きっちりとスーツを着て本名の岩槻 秀明で出演していたようですね。
約1年間でお天気キャスターの活動は辞めてしまったようですが、その理由としては東京(都会)での収録や一人暮らしの生活に疲れてしまったそうです。
自然や植物をこよなく愛する、わぴちゃんならではのエピソードではないでしょうか?
その後はフリーのライターとして図鑑や本の執筆・講演活動など多岐に渡りご活躍されています。
卒業した大学は人間総合科学大学
タグ付け
JC2/あはははははは#らぶりつください #らぶりつしてくれたらフォロー #少しでもいいなと思ったらRT #雰囲気嫌いじゃないよって人らぶりつ #わぴちゃん好きな人らぶりつ #わぴちゃん嫌いじゃない人らぶりつ #わぴちゃん#岩槻秀明 #フォロバ100 pic.twitter.com/0IzTMnK0go
— わぴちゃん応援垢 (@tomoranyuri0123) 2018年1月24日
わぴちゃんが卒業した『人間総合科学大学』は、通信制と通学制の両方を併せ持つ大学です。
わぴちゃんが専攻していた人間科学部は通信制の方になり、一般の大学と同じように4年以上在学し単位を取得していくようです。
人間総合科学とは、人間の総体を「こころ」「からだ」「文化」の3領域から統合的に探求する学問
出典元:人間総合科学大学公式HP
どのような経緯で人間総合科学大学を選んだのかは分かりませんが、とてもわぴちゃんらしい選択のようにも感じられました。
わぴちゃんの自宅が千葉県最北端って本当?
わぴちゃん&Ns.aoi pic.twitter.com/neFjSw6L8E
— SKY MUSIC RADIO (@skymusicradio) 2018年2月3日
わぴちゃんはご本人のブログ内で千葉県最北端在住と記載しており、千葉県の最北端はどこか調べてみると野田市が最北端だそうです。
この記事内にある動画でも司会の女性から「野田市在住の~」と紹介がありましたね^^
<TAN-SUの活動>#わぴちゃんねる の撮影でした。#わぴちゃん ワールド全開でした!楽しかった〜! YouTubeデビューしてまう…! pic.twitter.com/1Of07guphe
— 工藤 詩織 / まめ (@tofu_a_day) 2019年4月17日
自宅の場所まではさすがに情報として出ていませんが、野田市内の公園などに行くと写真を撮っているわぴちゃんに偶然出会えるかも知れませんね。
また、野田市には『千葉県立関宿城博物館』があり、わぴちゃんはそこの客員研究員に就任しています。
1月1日元日の初日の出ライドは、
《千葉県立 関宿城博物館》
で日の出を迎えたいと思ってるので、見かけた方は声でも掛けてください❗️ pic.twitter.com/OD8DSrjPpS— 弘也 (@____hiroya) 2018年12月29日
定期的に博物館セミナーなども開催しているので、生わぴちゃんに会いたい人は関宿城博物館に受講を申し込むと会えるみたいですよ。
乙女系自然科学ライターわぴちゃんは今後も様々な形で、私たちを楽しませてくれそうです。
コメント